証券会社に口座開設を申し込みました。口座解説にはマイナンバー通知カードのアップロードが必要です。
マイナンバー通知カードをアップロードしようと、重要書類を保管しているファイルを開けたら、あれ?ない。
思い返してみました。マイナンバー通知カード、前回いつ使った??
最近住民票をうつしました。転入先の区役所に、マイナンバー通知カードを持って行って、その後、見てません。
そういえば、役所から帰ってくる時に、マイナンバー通知カードを封筒に入れました。その封筒、区役所から帰ってきて、捨てた。
やばい、捨ててもうた。
マイナンバー専用のコールセンターに電話
マイナンバーカードはクレジットカードの紛失と同じように、24時間、電話対応してくれます。
電話はフリーダーヤル。携帯電話からでもOKです。
電話番号は、総務省のホームページにのっていました。
0120-95-0178
電話をかけてみました。
マイナンバー通知カードは本物のマイナンバーカードじゃないので、急いで何かしなくても大丈夫、と教えていただきました。
区役所に電話して、通知カードの再発行の方法聞いてみてね、と。
よかった!とりあえず一安心。
区役所に電話
区役所に電話しました。再発行の手続きを教えてくださいました。
手続きは紛失した状況によって変わります。
家の外で無くした場合
警察に行って、遺失届けを提出し、受理番号をもらう。再発行手続きの時に受理番号が必要。
家の中で無くした場合
特に何もする必要なし
再発行手続きには本人確認書類を持っていかないといけません。
何が本人確認書類なのかは、行く前に役所に確認した方が良さげです。法律はしょぅちゅう変わりますから。
私は健康保険証とパスポートを持って行きました。運転免許証があればそれ1つだけでいい、と言われたのですが、運転免許証は紛失中www
最寄りの出張所へ
区役所の出張所に行くと、2つ選択肢を示されました。
1、マイナンバーカードを申請する
2、マイナンバーの通知カードを発行する
それぞれメリット、デメリットがあります。
マイナンバーカードを発行した場合
<発行費用>
無料
<発行手続き>
1、マイナンバー申し込みのハガキに必要事項を記載し、顔写真を貼って郵送
2、マイナンバー交付通知書が自宅に届く
3、交付通知書を持って区役所に行って受け取る
無料で発行してもらえますが、マイナンバーカードは郵送してもらえないので、役所まで取りに行かないといけません。
マイナンバー通知カードを再発行した場合
<発行費用>
500円
<発行手続き>
1、役所の窓口で再発行の申請書を記載する
2、書留郵便で届くので、家の玄関で受け取る
有料ですが、郵便で送ってくれます。
窓口の方にマイナンバーカードの発行を強くすすめられました。カード発行のノルマとかあるんでしょうか?
今回は、マイナンバー通知カードの再発行をお願いしました。
よく物を失くすので、マイナンバーカードを持ちたくありません。
マイナンバー通知カードが手元に届くまで
再発行の申請から3週間かかると言われました。
ですが、実際は10日で届きました。結構早いですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。